ハピスポデイ和かな

ハピスポデイ和かな
デイサービス

「和かな」とは、漢字で書くと「でる」と書きます。
人と人とのつながり「」を大切にし、人の優しさや幸せが響きあい、音楽を「」でるような素敵な施設にしたい、という願いを込めました。

「自立支援&大人の学校」がコンセプト

ご利用者様が自己決定を繰り返し、望む生活を実現できるよう支援します。
様々な活動、サービス、利用時間をご用意してお待ちしております。

サービス内容

  • 機能訓練 … レッドコード、マシンリハビリ、個別機能訓練 専門の職員中心に対応します。
  • 入浴 … 大浴槽、個浴槽、機械浴槽の3種類の浴槽をご用意しております。
  • 活動 … 「運動ゲーム」「ボッチャ」「トランプ」「書道」「麻雀」「将棋」「作品づくり」など
  • 提供時間 … 最短3時間~最長7時間までの提供時間をご用意しております。
  • 地域交流 … 事業所内のみでなく、近隣の学校の花壇整備など地域との交流を図っています。
レッドコードトレーニング

レッドコードトレーニング

活動(ボッチャ)

活動(ボッチャ)

スタッフ紹介

所長 春田 道博
(介護福祉士、介護支援専門員、社会福祉士)

静和会にお世話になって、早いもので今年で24年目を迎えています。当初は、本部の「特別養護老人ホーム丸子の里」初の男性介護職員でした。その後、地域包括支援センター等、4度の移動を経て現在に至っております。家庭では、小学生の二児の父親として仕事と子育て両立に励んでます。ご利用の皆様に、「また来たい‼」と思って頂けるデイサービスをテーマにして、職員一同心よりお待ち申しております。

所長 春田 道博

生活相談員副主任 八木 和真
(介護福祉士、介護支援専門員、社会福祉士)

静和会に新卒で入社し、特養で7年間介護職として勤めてきました。和かなへは昨年度より異動で生活相談員として参りました。特養での介護経験を活かし、要支援の方から要介護の方まで多くの方の自立支援のお手伝いができればと思います。その人らしい生活を送ることが出来るよう、一人ひとりの声に耳を傾けていきたいと思います。常に「感謝」の気持ちを忘れずに皆様と関わることができればと思います。

生活相談員副主任 八木 和真

機能訓練指導員 宇佐美 誠也
(作業療法士)

以前は市内の総合病院に勤務していました。初めてのデイサービスでの仕事は日々学ぶことが多いですが、とてもやりがいを感じています。私は主にリハビリの担当をさせていただきます。身体のことやご自宅での生活動作の中で気になることがあれば気軽に相談してください。

機能訓練指導員 宇佐美 誠也

介護職 小泉 仁美
(介護福祉士)

子供の頃の夢は介護福祉士になることでした。高校生の時にヘルパーの資格を取得し、福祉専門学校にて念願の介護福祉士を取得しました。特養、老健での長年の経験を経て、和かなにやってきました!介護技術と心構えは人一倍!皆様のご希望を叶えること、個性を尊重すること、居心地の良い時間を提供することお約束します!活気のある楽しいデイサービス和かなでお待ちしております。

介護職 小泉 仁美
TEL 054-207-8274
FAX 054-207-8529
インスタグラム

Instagram(インスタグラム)でも
情報を発信しています。